新入荷再入荷

小森曠 NO.15 1979年 オール単板 ブリッジ加工品(美品)

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 63,500円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :71707346 発売日 2024/06/06 定価 63,500円 型番 71707346
原型 金子亮介
カテゴリ

小森曠 NO.15 1979年 オール単板 ブリッジ加工品(美品)

小森曠 
NO.15 1979年
小森廣氏は、クラシックギター製作で最も人気があった河野賢氏の直弟子です。
河野ギター出身の製作家の多くは、そのギターも師匠に似て甘く太い鳴り言われ、類似性能のものをよりリーズナブルに入手できるため、実用的な考えの方に支持されるようです。
その中でも小森曠氏の特徴は、“木との対話”を重視していた製作家ということです。
子供の頃より木材とその加工等が好きで、18歳の頃は父と共に自宅を作り、国有林野庁に10年勤務した後、弦楽器製作の世界に転向しました。
1964年に河野ギター製作所に入所し8年間修行後、1973年に河野ギター製作所の近くの所沢市に工房を構えました。
出品のギターはその工房に移って6年が経った頃に製作されたものです。
また、その後ヨーロッパ弦楽器チター音楽にも出会い、日本で唯一のチター製作家になるなど弦楽器に対する理解の幅も併せ持ちます。
晩年は生まれ故郷の北海道伊達市に帰り、亡くなるまでギター製作を続けました。
出品ギターの材料は、トップは上質なスプルース単板、サイドとバックはローズウッド単板です。
外観はキズも少ない美品ですが、元々弦高高の傾向があった個体です。
ネック反りというより(ネックはストレートに近いが)、ボディーの差し込み角度に起因しているため、ブリッジを削る加工をしています。
(ブリッジ拡大写真2枚あります)
結果、現在は一般的な演奏性となっており、入手直後に出費せず使っていただけると思います。
以上の状況も踏まえた価格設定ですが、人気製作家の外観美品なのはリーズナブル感があるかも知れません。
河野ギター製作所出身のクオリティーで、
木材への愛着を持つ製作家
小森廣 NO.15 1979年
をどうぞ宜しくお願いします。
全長:100.2センチ
弦長:65.0センチ
弦高:12フレット1弦 3.1ミリ
         6弦 4.0ミリ
ナット幅:5.2センチ
ギターを写真のハードケース(TAKABE)に入れ、プチプチ等で梱包して発送の予定です。
カテゴリーホビー・楽器・アート > 楽器・機材 > ギター > クラシックギター商品の状態目立った傷や汚れなし発送元の地域静岡県

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です